- Home
- 関係団体、研究機関との連携・協働
- 企業・団体・研究機関・地域行政等との連携
企業・団体・研究機関・地域行政等との連携

日本雑穀協会として入会、または、参画している団体やプロジェクト等を掲載しています。
FOOD ACTION NIPPON (フード・アクション・ニッポン)
食料自給率向上を目指す趣旨に賛同して、推進パートナーに登録しています。
雑穀や食に関する信頼性向上のために、プロジェクトに参加しています。
農学、植物学、人類学、考古学、民俗学など、雑穀の学際的な情報交流を行っています。
水溶性食物繊維β-グルカン含有量の高い、大麦・もち麦の利用を促進する活動に参加しています。
雑穀の普及・啓発を通じて、無形文化遺産に登録された和食文化の継承に取り組んでいます。
大麦食品の普及や情報交流等を目的に、賛助会員として入会しています。
全国ハトムギ生産技術協議会
ハトムギの品質や収穫量等の生産技術向上のための協議会に参加しています。
協創を通じた加速度的な市場形成を促進する、オープンイノベーションの場に参加しています。
特産作物の技術開発による高度利用プラットフォーム
特産作物の潜在能力を発揮させるために、品目や分野を横断した専門機関が結集し、新品種の活用や新栽培技術の開発によって、生産性を向上し実需者と消費者のニーズに合致した高度利用を促進するために必要な研究開発を行うことを目的としている。
ゲノム解析技術を活用した食産業活性化研究開発プラットフォーム
産学官の連携により、ゲノム解析技術を活用して生産性の向上や機能性を持つ品種を作出することを通じて食産業の活性化につなげることを目的としている。
食による脳老化回避研究開発プラットフォーム
高齢者の健康を増進する社会システムについて、特に脳老化回避につながる「食」からの提案を行い、社会実装するために必要な科学技術を開発することを目的としている。