雑穀エキスパート講座の概要

雑穀に関する幅広い知識や情報を体系的に修得

日本人にとって食の原点でもある雑穀について深く理解し、講座を通じて得られた正しい知識やスキルを生かして、様々な分野で活躍する雑穀のプロフェッショナルな人材を育成することを目的としています。雑穀業界の健全な発展や雑穀の普及促進に向けて、雑穀加工企業、食品メーカー、食品流通等の事業者のほか、雑穀を活用される料理、栄養関係者等の皆様に広く受講をおすすめしています。

 

 
受講にかかる費用
◇ 受講申込時 60,500円(税込)
 (内訳) 受講料、テキスト等の教材費、試験料、消費税
◇ 資格認定時 11,000円(税込)
 (内訳) 資格認定料、雑穀エキスパート認定会員初年度年会費(認定時協会年度分)、消費税
カリキュラム
講義名 内容
総論 世界の食糧生産の現状、雑穀の定義、雑穀の有用性、雑穀の生産と流通の動向から、雑穀の基礎的事項と全体像を理解します。
主要な雑穀の特徴と
栽培方法
キビ、アワ、ヒエ、ソルガム、ハトムギ、キノア、アマランサスなど、主要な雑穀の特徴と栽培方法について学びます。
雑穀の加工と利用 収穫から雑穀加工(脱穀・精白)、選別方法等についての具体例や製品化までの流れ、雑穀の加工技術の現状を学びます。
雑穀の栄養と機能性 それぞれの雑穀がもつ優れた栄養価や、日々の健康や美容と関係の深い、食品としての機能性について学びます。
雑穀の市場性 雑穀に関する消費者動向や流通量の推移、加工雑穀原料の課題など、雑穀を取り巻く市場全体の動きについて理解します。
雑穀に関する
食品表示と法規制
雑穀が健全に流通していくために必要な、食品表示法に準拠した表示方法や基本的な法規、責務について理解します。
 
受講から認定までの流れ

PAGE TOP