雑穀とお米のLIVE時事対談『米穀専門紙記者解説による業界動向紹介』
(ゲスト解説)石原 彰 記者 /株式会社商経アドバイス
2022年3月9日(水)に、雑穀の日を記念して、米穀専門紙の石原記者と共に、米穀業界における雑穀をテーマにした対談企画を生配信いたしました。
コロナ禍の影響などでお米の消費が伸び悩む中、雑穀の魅力を活用した米穀業界への取り組みに向けて、改めて考えるきっかけになればと思い企画されました。

(左)石原記者/商経アドバイス (右)中西事務局長
《主な時事対談内容》
- コロナ禍以降、お米の消費動向の変化とこれからについて
- お米の消費減少が言われる中で考えられる、フードロスの改善や旬表示移行による販売数量への影響
- 最近の米穀業界における、お米まわり、雑穀、大麦などの動向
- ハトムギの輸入が減っていることで考えられる要因
- 米穀業界における、雑穀の展開について注目される活動
など
日本雑穀アワード2022《一般食品部門》オンライン金賞授賞式
雑穀の特徴を生かしておいしさを伝える極めて優れた食品として11商品が受賞

日本雑穀アワード2022《一般食品部門》金賞受賞11商品
主に協会関係者やメディア関係の皆様を対象に、オンラインにて金賞授賞式を行い、全国の受賞企業各社と接続し、受賞商品の価値や喜びを共有いたしました。
受賞企業と受賞商品名
株式会社はくばく
・たっぷり素材の雑穀ごはん
・あとのせもち麦
沖縄食糧株式会社
・国産健康十穀米《2年連続受賞》
・国産健康七穀玄米
株式会社森光商店
・冷めてもおいしい雑穀ごはん(国産)《3年連続受賞》☆殿堂入り☆
菊水酒造株式会社
・十六穀でつくった麹あま酒PLUS 《3年連続受賞》☆殿堂入り☆
・十六穀でつくった麹あま酒 豆乳ブレンドPLUS 《2年連続受賞》
ベストアメニティ株式会社
・国内産GABA雑穀米 《3年連続受賞》☆ 殿堂入り ☆
・32種類の発芽GABA 雑穀米 《2年連続受賞》
・国内産三十三雑穀米
・一日一善 黒甘酒
セミナー『信州そば発祥の地 伊那 そば振興会の取り組み』
(講師)井上 直人 特別顧問 /信州大学名誉教授

信州大学の研究室とつなげてオンライン生配信
令和3年度全国そば優良生産表彰において、最高栄誉の農林水産大臣賞を受賞された記念として、取り組みに深く関わる井上直人先生より、伊那におけるソバ振興についてお話しいただきました。
※ 全国そば優良生産表彰については、こちらの日本蕎麦協会ホームページをご覧ください。