第64回 雑穀エキスパート講座《オンライン動画受講》 募集案内
雑穀に関する幅広い知識や情報を体系的に修得
本講座では、雑穀の基礎知識から栄養・加工・市場動向まで、多方面にわたる専門情報を体系的に学び、資格認定試験により「雑穀エキスパート」資格を授与いたします。
オンラインによる講義動画の配信と会場試験を組み合わせたハイブリッド形式での開催です。インターネット環境があれば、配信期間内にいつでも講義動画の視聴が可能です。
「雑穀の専門知識を深めたい」「業務や活動に役立てたい」「資格として証明したい」という方は、ぜひご受講ください。
受講方法
本講座は、所定の教材、及びオンラインでの講義動画視聴と、会場での認定試験を組み合わせた受講形式です。
【講義動画の視聴】
《配信期間》正式受付後より 9月24日(水)まで
※ 講義動画(合計約6時間)は、インターネット環境下においていつでも受講可能です。ご都合に合わせてご視聴ください。
認定試験
【日時】2025年9月25日(木) 14:00~16:00
【会場】イオンコンパス東京八重洲会議室(東京都中央区京橋1-1-6 越前屋ビル4階) ※JR東京駅 八重洲中央口から徒歩4~5分
※ 上記時間には認定試験の他、協会からのご案内等を含みます。
受講費用
◇ 受講申込時 60,500円(税込) (内訳) 受講料、教材費、試験料、消費税
◇ 資格認定時 11,000円(税込) (内訳) 認定料、消費税
カリキュラム
講義名 | 内容 |
総論 | 世界の食糧生産の現状、雑穀の定義、雑穀の有用性、雑穀の生産と流通の動向から、雑穀の基礎的事項と全体像を理解します。 |
主要な雑穀の特徴と 栽培方法 |
キビ、アワ、ヒエ、ソルガム、ハトムギ、キノア、アマランサスなど、主要な雑穀の特徴と栽培方法について学びます。 |
雑穀の加工と利用 | 収穫から雑穀加工(脱穀・精白)、選別方法等についての具体例や製品化までの流れ、雑穀の加工技術の現状を学びます。 |
雑穀の栄養と機能性 | それぞれの雑穀がもつ優れた栄養価や、日々の健康や美容と関係の深い、食品としての機能性について学びます。 |
雑穀の市場性 | 雑穀に関する消費者動向や流通量の推移、加工雑穀原料の課題など、雑穀を取り巻く市場全体の動きについて理解します。 |
雑穀に関する 食品表示と法規制 |
雑穀が健全に流通していくために必要な、食品表示法に準拠した表示方法や基本的な法規、責務について理解します。 |
※講義動画視聴合計時間は、約6時間になります。
受講から認定までの流れ
ご案内/注意事項
1. 受講費用について
- お申込み後、7日以内に受講費用を以下の口座へお振込みください。
【お振込み先】 みずほ銀行 新橋支店(普通)2369468 口座名/一般社団法人日本雑穀協会 - 受講費用のお振込み確認をもって正式受付となります。なお、正式受付後のキャンセルについては、理由の如何を問わず返金できません。ただし、同じ所属内での受講者変更は可能です。
- ご請求書が必要な場合は、事務局までご連絡ください。その場合、お振込み期限はご所属先の規程に合わせることが可能です。
- 領収書については、振込明細書をもって代えさせていただきますが、別途必要な場合はPDF形式で発行いたしますので、事務局までお申し付けください。
2. 受講方法について
- 講義動画は、インターネット環境があればパソコンやスマートフォンで配信期間中に何度でもご視聴いただけます。ただし、動画のダウンロードはできません。
- テキストや講義資料、講義動画は受講者ご本人のみが利用可能です。他者への複写、回覧、貸与、動画視聴アドレスの共有・転送、および共同視聴は固くお断りします。
- 自然災害、感染症の拡大、その他やむを得ない事情により認定試験が予定日に実施できない場合は、振替日程をご案内いたします。
3. 認定試験について
- 試験において合格基準に達しなかった場合、受験後2年以内に実施される試験で再試験が可能です。再試験料として7,700円(税込)が必要です。
- 認定試験日の7日前までに受験できない旨をご連絡いただければ、無料で2年以内の振替試験をお受けいただけます。ただし、試験日の6日前以降のご連絡や当日欠席の場合は再試験扱いとなり、再試験料が発生します。なお、次回の認定試験は、第65回雑穀エキスパート講座として、2026年・春頃の開催を予定しています。
4. 資格認定について
- 資格認定時には、資格認定証(賞状)および認定徽章を発行いたします。
- 雑穀エキスパート資格には更新制度がありません。一度取得いただいた資格は、手続き不要で継続して保有可能です。
- 資格取得後も、最新知識の提供やスキルアップを目的に、任意の雑穀エキスパート認定会員制度をご利用いただけます。なお、資格取得時においては、認定日が属する協会事業年度(10月~翌年9月)分を無料登録させていただきます。
【講座受講に関する助成金適用について】
雑穀エキスパート講座《オンライン動画》の受講は、東京都の中小企業、小規模事業者(東京都内にある本社、支店、営業所等で従事している方、また、都内の税務署へ開業の届出を行っている個人事業主等)の場合、公益財団法人東京しごと財団による事業外スキルアップ助成金の適用対象になります。申請において必要な受講修了証の発行を承っておりますので、講座受講後、事務局までご用命ください。
なお、募集要項等の詳細については、こちらの公益財団法人東京しごと財団事業外スキルアップ助成金サイトにてご確認ください。