分類|イネ科 イネ属
原産地|中国の長江流域
(現在の主産地)
中国、ネパール、東南アジア、日本(各地域)
(名称について)
クロマイ、クロゴメのほか、紫黒米(シコクマイ)と呼ばれることもある。また、赤米や黒米など、色の付いたお米のことを総じて古代米と称することがあるが、学術的には有色米と表記される。
黒色の種皮部分には、ポリフェノールの一種アントシアニンを含む。中国では薬米や造血米として重宝され、薬膳料理にも使われている。また、皇帝への貢米としての長い歴史がある。日本における栽培はほとんどがもち種である。
🌾公式YouTubeチャンネル
『雑穀のある風景』(赤米・黒米)